私たちは、鋳鋼という鋼を用いた鋳物を作っています。
職場は暑く、体も動かす仕事のため決して楽ではありません。
それでも大きな製品を皆で協力して造り上げた時の達成感、喜びはとても大きいものになります。
当社の仕事は未だ人の手に頼るところが大きく、その分個人には様々な技術が身に付きます。
天井クレーンやフォークリフトなどの運転資格、玉掛けや溶接などの資格も取得可能で、取得費用は全て会社が負担します。
【企業PR動画】
【事業内容】
私たちが作る鋳鋼とは、電気炉で溶かした鉄を精錬し、鋼の特性を持ったものに生まれ変わらせ、それを鋳型に流し込んで作ります。
鋳鋼は高強度で粘り強く、またどんな形状でも自在に作ることが可能で、さらに大型の製品も得意であるため主に大型の船舶や産業機械、橋や水門などの部品に使われています。
皆さんの生活を支える、社会には絶対に必要な役割を担っているにもかかわらずほとんどが人目につかない場所にある鋳鋼は、まさに産業界の縁の下の力持ちです。
会社概要
設立 | 1956年12月10日 |
代表者 | 代表取締役 井戸啓彰 |
社員数 | 105名 |
資本金 | 6,300万円 |
売上高 | 18億 |
【勤務条件・待遇】
- 業種
-
製造業
- 職種
-
製造職
- 給与
-
170,000~225,000
- 諸手当
-
扶養子供手当、通勤手当、役職手当
- 昇給
-
年1回
- 賞与
-
年2回
- 勤務地
-
本社工場(高知市稲荷町)
- 勤務時間
-
8:15~17:15(部署により夜勤あり21:45~6:30)
- 休日休暇
-
土曜日、日曜日、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始
- 年間休日
-
115日
- 福利厚生
-
制服支給、健康診断、資格取得、大浴場完備、各種社会保険完備
【会社PR】
当社の有給休暇取得率は80%を超えており、男性社員が多い会社ながら育児休業取得者も多数在籍。そのほか介護休業や看護休暇の取得実績もあります。
高知県ワークライフバランス推進4部門認証。
【企業が求める人材像】
- ものづくりに興味がある人
- より良い物を作るという向上心を持った方
【先輩からのメッセージ】
工業高校出身
最初は暑くてとても大変でした。でも慣れてきて色々なことが分かってくるとだんだんと楽しいと思うようになってきました。それは職場の上司や先輩がとても優しく、丁寧に仕事教えてくれることもあると思います。
会社で作る鋳鋼品は全国的にも高い実績を誇っており、とてもやりがいを感じる仕事だと思います。
【お問い合わせ先】
〒781-0814 高知市稲荷町120番地
TEL 088-883-1291/FAX 088-883-1424
メール y-ino@tokushuseikosho.co.jp
採用担当者 猪野、藤川
HP https://www.tokushuseikosho.co.jp